流行歌の歩み~昭和21年~22年 竹山逸郎他

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • 銀座セレナーデ 藤山一郎 S54.1.28
    旅役者の唄   霧島昇  S48.11.25
    悲しき竹笛   近江俊郎・奈良光枝 
                 S46.2.23     
    啼くな小鳩よ  岡晴夫  S45.2.10
    胸の振子    ボニージャックス 
                 S54.1.28
    港が見える丘  平野愛子 S49.12.31
    泪の乾杯    竹山逸郎 S47.9.23
    山小舎の灯   近江俊郎 S48.12.31
    長﨑エレジー  ディック・ミネ
                 S47.2.13

Комментарии • 9

  • @HidetoshiKinjo
    @HidetoshiKinjo 2 месяца назад +3

    逸朗の部屋さん、いつも懐かしい唄声を私たちに届けUPして頂き誠にありがとう御座います。バランス良く名歌手を見せて聴かせて貰い嬉しいです。女性の美人歌手が多い中で、ひときわ胸に迫る方は、”悲しき竹笛”奈良光枝”さんです。着物姿が似合う素晴らしい歌い手さん、だと思います。ありがとう

  • @黄昏のビギン
    @黄昏のビギン Месяц назад

    逸郎さんこのような貴重な映像をいつもありがとうございます時には泪 時には哀愁 時には笑いと運んで来る映像には感心仕切りですありがとうございます🍷

  • @橋ケ谷和人
    @橋ケ谷和人 2 месяца назад

    私63歳昔の唄い手さん歌唱力があり実に唄が上手い❤スローテンポで心に染みる昔の唄大好き🎙です❤❤❤

  • @太郎-y9g
    @太郎-y9g 2 месяца назад +1

    いつさんありがとうございます。
    夢が一つ叶いました。
    この長崎エレジーに映像をいつか
    見れないかと思ってました。
    逸郎さん感謝とお礼を申し上げます😂
    本当にありがとうございます。

    • @itsuro_kitaka
      @itsuro_kitaka  2 месяца назад +1

      コメントいただきましてありがとうございます。あまり出てなかった映像でしたね。
      お役に立てまして幸いです。

  • @marceloeizootsubo2
    @marceloeizootsubo2 2 месяца назад

    SELEÇÃO MUSICAL DE EXCELENTE QUALIDADE. BOM DIA.

  • @東良雄-v1c
    @東良雄-v1c 2 месяца назад +6

    岡晴夫さんが死去される前の
    映像ですね
    1970/5/19.54歳
    最後のステージは3月の文京公会堂で
    4月に大阪府守口市で
    「帰ってきた歌謡曲」に出演の際
    舞台前に腹痛を訴え出演中止で
    東京に戻り警察病院に入院し
    5月19日54歳の若さで死去
    私自身「懐かしの歌声」「帰ってきた歌謡曲」は毎週観てましたね
    司会はコロンビアトップ、ライトさん
    大久保怜さん
    全て故人ですね
    昭和という善き時代に生まれて
    良かったです
    歌は世に連れ世は歌につれ
    此れからも宜しくお願いします

  • @長浜-z3j
    @長浜-z3j 2 месяца назад +2

    指揮者の水谷良一さん、眼鏡かけてる😮!

  • @高野有美-i7v
    @高野有美-i7v Месяц назад +1

    流行歌は明治時代太正時代昭和45年s46演歌となる流行歌は親世代70代80代ムード歌謡曲今のヒット曲紅白歌合戦大晦日年末歌謡たいしようレコードたいしようは休止S60年代は日本歌謡しようは4月と8月に金の鳩しようとヒット曲NO1トロフィー冠金のたて海外旅行多忙なスターに当時はイタリアとオーストラリアへ音楽のチケットもらえるイタリアオペラ&オーストラリアウイーン合しよう少年団のチケット凄い今はコロナで人気NO1ゆっくりおやすみ1年に2回スターの休日自腹でチケットを今は手に入れないとイタリアオペラオーストラリアウイーン少年合しよう団のチケットはパリコレクションのチケットと同じ高い又々流行歌見直されている